2024-01-01から1年間の記事一覧
(2022.4.16、三笠市立博物館) 博物館での展示は往々にして、展示資料と展示解説がセットになっています。そこでは、展示資料を見る行為と、展示解説を読む行為があります。展示資料を見る行為は、通常必ず行われます。展示資料こそ展示の主役であり、博物…
(2022.3.6、小樽総合博物館本館) 博物館で展示を見学するとき、私は展示解説を読む方です。妻と娘は、展示解説はあまり読みません。ですから、見学ペースに大きな差があり、いつも妻と娘を待たせてしまいます。前回の記事で、展示解説を読む理由は展示資料…
(2024.3.9、北海道大学総合博物館、1階展示室) 複数人で博物館を訪問するとき、互いの見学ペースには早い遅いの差があります。多少の差であれば、あらかじめ集合場所を決めておき、先に見終わった人はそこで待っているようにします。博物館にカフェがあれ…
(2024.3.9、北海道大学総合博物館、鉱物・岩石標本の世界、鉱物エリアにて) 昨日 3/9、CoSTEP 成果発表会の帰り、北海道大学総合博物館に立ち寄りました。14:00 頃に妻と娘と合流し、博物館見学を開始します。お互いに見学するペースが違うので、見学を終…
(2024.3.9、CoSTEP 成果発表会) 今日は午前中、北大に、CoSTEP 修了特別プログラムの成果発表会を見に行きました。知人から案内され、行くことにしました。この日 CoSTEP を修了する別の知人が、成果発表会に出演されています。CoSTEP で活動された1年間の…
睡眠不足で死ぬかもしれないと思ったときには、無理をして職場に行かない方がよいです。無理をして職場に行って死んでしまっても、職場の人が責任をとってくれる訳ではないからです。 今朝は起きたときから体調が悪く、一日使い物にならないと思いました。昨…
ノートに書くことは役に立たない、最近そう感じています。しかし、これを否定できるだろうか、ということも考えています。 何かを考えついたとき、本を読んだとき、ネットでよい情報を見つけたとき、気になる言葉を調べたとき、よくノートにその内容を書いて…
前回は、はてなブログに引っ越してみてどうだったか、記事のバックアップ機能についてどう考えたか、について書きました。今回は、はてなブログの有料プランと、有料プランのサービスである独自ドメインの利用について書きます。 アメーバブログからはてなブ…
前回は、このブログをアメーバブログに引っ越してどうだったのか、なぜ、はてなブログに引っ越すことにしたのか、などについて書きました。今回は、はてなブログに引っ越してどうだったのか、について書きます。なお、2/25にはてなブログに引っ越してから、…
前回は、このブログをエキサイトブログからアメーバブログに引っ越した際の、作業について書きました。今回は、アメーバブログに引っ越してどうだったのか、また、なぜはてなブログに引っ越すことにしたのか、などについて書きます。 エキサイトブログからア…
前回は、このブログをエキサイトブログからアメーバブログに引っ越すことにした理由について書きました。今回は、引越しの実際について書きます。 私は最初、ブログの引っ越しって簡単にできるものだと思っていました。イメージとしては、引越し元のブログサ…
このブログは、昨年2023年12月8日にエキサイトブログで開始し、今年2024年2月23日にアメーバブログに引っ越し、2日後の2月25日にはてなブログに引っ越しました。ブログをエキサイトブログで始めた理由については、前回の記事で書きました。今回は、その後な…
このブログは、昨年2023年12月8日にエキサイトブログで開始しました。今年2024年2月23日にアメーバブログに引っ越し、2日後の2月25日にはてなブログに引っ越しました。前回の記事は、なぜ、ブログを開始したのか、について書きました。今回は、なぜ、ブログ…
このブログは、昨年2023年12月8日に、エキサイトブログで開始しました。今年2024年2月23日にアメーバブログに引っ越し、2日後の2月25日にはてなブログに引っ越しました。なぜ、ブログを開始したのか、なぜ、ブログの開始がエキサイトブログだったのか、そし…
前回は、班の中間発表と最終発表、スライド作成の実際について書きました。今回は、科目等履修生として在籍していた期間を通した、雑感を書きます。 講義が行わていた建物が、職場から徒歩15分ほどの距離にあり、比較的近いのがよかったです。移動のストレス…
前回は、生涯学習班の、調査の全体について書きました。今回は、中間発表と最終発表、それに向けた事例調査について書きます。 まず、生涯学習について、私と班員のAさんとでお互いに調べ、それぞれの見解を得ます。次に、相模原市立博物館と福島県立博物館…
(free images) 前回は、生涯学習班としての、調査の実際について、書きました。 今回は、調査の過程や、発表の準備における、班員Aさんと、どう協働したかについて、書きます。 まず、決めたのが、調査の分担です。 調査の課題は、その博物館が、なぜ、生…
前回に引き続き、生涯学習班の、調査の実際について、書きます。 調査は、相模原市立博物館と、福島県立博物館について、これらの博物館が、生涯学習の拠点として、ふさわしい活動ができている、要因と背景を、明らかにするものです。 調査した資料は、相模…
(2022.2.4、東京都町田市、玉川大学) 前回は、博物館の調査を行う、班の構成について、書きました。 今回は、調査の実際について、書きます。 私は、生涯学習班となり、メンバーは、20代前半のAさんです。 生涯学習班は、生涯学習の拠点としての、博物館…
前回は、科目等履修生と、なってからのことを、概略的に書きました。 今回からは、講義の内容や、調査の進め方、発表などについて、個別具体的に書きます。 4月11日の初回講義で、7月18日までの、1学期で行うことの、説明がありました。 手短に言うと、特定…
前回は、科目等履修生になるまでの、手続きや、職場の長の許可、などについて書きました。 今回は、科目等履修生となり、大学院に通ってからのことを、概略的に書きます。 講義は1学期で、期間は、初回の4月11日から、最終日の7月18日まで、3か月強、15回行…
前回は、大学院の科目等履修生になった、動機について書きました。 今回は、科目等履修生になるまでの、手続きや、職場の長の許可、などについて書きます。 文学院の科目等履修生として、希望する科目の受講を、担当教員に許可して頂きました。 (メールのや…
私は、今年度2023年度の1学期、科目等履修生の制度を利用し、文学院の講義を受けていました。 科目等履修生とは、正規の学生ではなく、開設された授業科目のうち、必要な授業科目、興味関心のある授業科目、だけを選んで、履修する学生のことです。 私の経験…
先週、大学院の入学関係書類が、自宅に送付されました。 保証書や学籍簿、その他諸々の書類があります。 これらの書類に、所定事項を記入し、顔写真を貼り、4月1日の、新入生ガイダンスのときに、提出します。 書類の説明に、既修得単位認定という、項目があ…
(2021.12.5、札幌オリンピックミュージアム) 『虹と雪のバラード』は、日本のポピュラー音楽で、1971年の発売です。 1972年に開催された、札幌冬季オリンピックの、イメージソングです。 複数の歌手・グループによる、競作となりましたが、ポップデュオ、…
(2009.1.8、小樽市相生町、水天宮) 北海道の冬が、暖かくなっています。 雪も、少なくなっています。 2月14日の、札幌の最高気温は、10.8度。 4月中旬並みの、気温となりました。 雪が解けて道路には、大きな水溜まりが、できています。 残った雪も、シャ…
(2021.2.20、支笏湖氷濤まつり) 2月14日の札幌市の、最高気温は10.8度、2月としては初めて、2日連続で、最高気温が10度を超えました。 この日の最高気温は、他に、道東の鶴井村で13.9度、函館市で13.1度、帯広市で12.8度と、広範囲で、4月から5月並みの暖…
(2024.2.11、さっぽろ雪まつり、大雪像「ウポポイ(民族共生象徴空間)×『ゴールデンカムイ』」) 第74回さっぽろ雪まつり、最終日の2月11日、午後から、大通会場に足を運びました。 一番の目的は、6丁目の、「雪像彫刻 From 本郷新記念札幌彫刻美術館」、…
(2024.2.12、さっぽろ雪まつり、雪像彫刻 from 本郷新記念札幌彫刻美術館) 2月4日から2月11日まで、第74回さっぽろ雪まつりが、開催されました。 私は、最終日に見に行きました。 目的は、大通会場6丁目アート広場にある、「雪像彫刻 from 本郷新記念札幌…
前回は、Google のオンラインストレージへの、エクスプローラ―からの、アクセスについて、書きました。 今回は、パソコン版 Google ドライブについての、雑記です。 昨年1月から、大学院受験の、塾に通います。 そのとき、出先で資料を、閲覧したいと思いま…