パッサナーのブログ

日々、考えたこと、行動したことを、書いています

大学院の既修得単位認定制度の趣旨について

先週、
大学院の入学関係書類が、
自宅に送付されました。
 
保証書や学籍簿、
その他諸々の書類があります。
 
これらの書類に、
所定事項を記入し、
顔写真を貼り、
4月1日の、
新入生ガイダンスのときに、
提出します。
 
 
書類の説明に、
既修得単位認定という、
項目がありました。
 
他の大学院出身者で、
既修得単位認定の申請を、
希望される方は、
教務担当へ、
申請書類を請求して下さい、
とあります。
 
私は、
この制度は、
他の大学院で修得した単位を、
4月に入学する大学院で、
修得済みの単位数として、
認定してもらえるものと、
理解しました。
 
 
そこで考えました。
 
私は、
今年度の前期に、
同じ大学の大学院で、
科目等履修生として、
科目を1つ受講し、
単位を修得しました。
 
ただ、
同じ大学ではありますが、
大学院が異なります。
 
4月に入学する大学院は、
公共政策大学院、
科目等履修生として、
講義を受講した大学院は、
文学院です。
 
科目は、
博物館・文化財研究特殊講義で、
単位は2単位です。
 
説明書きの、
「他の大学院で修得した単位を」の、
「他の大学院で」に、
引っかかりましたが、
申請してみようと思いました。
 
 
2月16日に、
教務担当にメールを送り、
申請書類を請求しました。
 
そうしたところ、
教務担当から、
既修得単位認定の趣旨と、
私の申請理由が、
趣旨に該当しないことを、
説明する、
返信メールがありました。
 
既修得単位認定の趣旨は、
公共政策大学院の専門科目と、
同じ内容の科目を、
他の大学院で修得している場合に、
それを審査して、
公共政策大学院の専門科目名で、
単位を認定する、
というものです。
 
 
私が単位を修得した、
文学院の科目は、
公共政策大学院の、
専門科目ではありません。
 
このことにより、
私の申請理由は、
既修得単位認定の趣旨に、
該当しない、
ということになります。
 
既修得単位認定の、
説明書きの、
「他の大学院で」修得した単位、
の部分に引っかかっていましたが。
それ以前に、
そもそも趣旨に、
該当していませんでした。
 
 
今回は、
既修得単位認定の、
趣旨を理解していなかったため、
大学院の教務担当に、
申請書類を請求しました。
 
しかし、
こうしたやりとりを通じて、
既修得単位認定の、
趣旨を学ぶことができました。
 
請求というアクションを起こし、
教務担当から、
ダメだしのリアクションをもらう。
 
ダメだしのリアクションは、
ありがたいのです。
 
教務担当が、
こちらのアクションに対し、
時間と労力を費やしてくれました。
 
そのお陰で、
1つ、
学んだのです。
 
 
アクションと、
リアクションを通じて、
1つ1つ学んでいく。
 
だから、
これからも、
アクションの回数を、
増やします。
 
恥とかなんとか、
そんなことは関係なく、
試行錯誤を繰り返し、
学んでいく。
 
大学院では、
この姿勢を、
大切にします。