パッサナーのブログ

日々、考えたこと、行動したことを、書いています

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログを始めた動機について

このブログは、昨年2023年12月8日に、エキサイトブログで開始しました。今年2024年2月23日にアメーバブログに引っ越し、2日後の2月25日にはてなブログに引っ越しました。なぜ、ブログを開始したのか、なぜ、ブログの開始がエキサイトブログだったのか、そし…

大学院の科目等履修生だった頃 9

前回は、班の中間発表と最終発表、スライド作成の実際について書きました。今回は、科目等履修生として在籍していた期間を通した、雑感を書きます。 講義が行わていた建物が、職場から徒歩15分ほどの距離にあり、比較的近いのがよかったです。移動のストレス…

大学院の科目等履修生だった頃 8

前回は、生涯学習班の、調査の全体について書きました。今回は、中間発表と最終発表、それに向けた事例調査について書きます。 まず、生涯学習について、私と班員のAさんとでお互いに調べ、それぞれの見解を得ます。次に、相模原市立博物館と福島県立博物館…

大学院の科目等履修生だった頃 7

(free images) 前回は、生涯学習班としての、調査の実際について、書きました。 今回は、調査の過程や、発表の準備における、班員Aさんと、どう協働したかについて、書きます。 まず、決めたのが、調査の分担です。 調査の課題は、その博物館が、なぜ、生…

大学院の科目等履修生だった頃 6

前回に引き続き、生涯学習班の、調査の実際について、書きます。 調査は、相模原市立博物館と、福島県立博物館について、これらの博物館が、生涯学習の拠点として、ふさわしい活動ができている、要因と背景を、明らかにするものです。 調査した資料は、相模…

大学院の科目等履修生だった頃 5

(2022.2.4、東京都町田市、玉川大学) 前回は、博物館の調査を行う、班の構成について、書きました。 今回は、調査の実際について、書きます。 私は、生涯学習班となり、メンバーは、20代前半のAさんです。 生涯学習班は、生涯学習の拠点としての、博物館…

大学院の科目等履修生だった頃 4

前回は、科目等履修生と、なってからのことを、概略的に書きました。 今回からは、講義の内容や、調査の進め方、発表などについて、個別具体的に書きます。 4月11日の初回講義で、7月18日までの、1学期で行うことの、説明がありました。 手短に言うと、特定…

大学院の科目等履修生だった頃 3

前回は、科目等履修生になるまでの、手続きや、職場の長の許可、などについて書きました。 今回は、科目等履修生となり、大学院に通ってからのことを、概略的に書きます。 講義は1学期で、期間は、初回の4月11日から、最終日の7月18日まで、3か月強、15回行…

大学院の科目等履修生だった頃 2

前回は、大学院の科目等履修生になった、動機について書きました。 今回は、科目等履修生になるまでの、手続きや、職場の長の許可、などについて書きます。 文学院の科目等履修生として、希望する科目の受講を、担当教員に許可して頂きました。 (メールのや…

大学院の科目等履修生だった頃 1

私は、今年度2023年度の1学期、科目等履修生の制度を利用し、文学院の講義を受けていました。 科目等履修生とは、正規の学生ではなく、開設された授業科目のうち、必要な授業科目、興味関心のある授業科目、だけを選んで、履修する学生のことです。 私の経験…

大学院の既修得単位認定制度の趣旨について

先週、大学院の入学関係書類が、自宅に送付されました。 保証書や学籍簿、その他諸々の書類があります。 これらの書類に、所定事項を記入し、顔写真を貼り、4月1日の、新入生ガイダンスのときに、提出します。 書類の説明に、既修得単位認定という、項目があ…

『虹と雪のバラード』を聴くと、札幌市民であることが嬉しくなる

(2021.12.5、札幌オリンピックミュージアム) 『虹と雪のバラード』は、日本のポピュラー音楽で、1971年の発売です。 1972年に開催された、札幌冬季オリンピックの、イメージソングです。 複数の歌手・グループによる、競作となりましたが、ポップデュオ、…

冬が暖かくなり、覚える惜別の情

(2009.1.8、小樽市相生町、水天宮) 北海道の冬が、暖かくなっています。 雪も、少なくなっています。 2月14日の、札幌の最高気温は、10.8度。 4月中旬並みの、気温となりました。 雪が解けて道路には、大きな水溜まりが、できています。 残った雪も、シャ…

暖かくなる北海道の冬、喪失感と寂しさと

(2021.2.20、支笏湖氷濤まつり) 2月14日の札幌市の、最高気温は10.8度、2月としては初めて、2日連続で、最高気温が10度を超えました。 この日の最高気温は、他に、道東の鶴井村で13.9度、函館市で13.1度、帯広市で12.8度と、広範囲で、4月から5月並みの暖…

第74回さっぽろ雪まつり - 大通会場 2

(2024.2.11、さっぽろ雪まつり、大雪像「ウポポイ(民族共生象徴空間)×『ゴールデンカムイ』」) 第74回さっぽろ雪まつり、最終日の2月11日、午後から、大通会場に足を運びました。 一番の目的は、6丁目の、「雪像彫刻 From 本郷新記念札幌彫刻美術館」、…

第74回さっぽろ雪まつり - 大通会場 1

(2024.2.12、さっぽろ雪まつり、雪像彫刻 from 本郷新記念札幌彫刻美術館) 2月4日から2月11日まで、第74回さっぽろ雪まつりが、開催されました。 私は、最終日に見に行きました。 目的は、大通会場6丁目アート広場にある、「雪像彫刻 from 本郷新記念札幌…

パソコンの2台使用と、パソコン版 google ドライブの活用 4

前回は、Google のオンラインストレージへの、エクスプローラ―からの、アクセスについて、書きました。 今回は、パソコン版 Google ドライブについての、雑記です。 昨年1月から、大学院受験の、塾に通います。 そのとき、出先で資料を、閲覧したいと思いま…

パソコンの2台使用と、パソコン版 google ドライブの活用 3

前回は、パソコン版 Google ドライブの、ファイルの保存の仕組み、などについて書きました。 今回は、Google のオンラインストレージへの、エクスプローラ―からのアクセス、について書きます。 パソコン版 Google ドライブでは、ファイルを、Google のオンラ…

パソコンの2台使用と、パソコン版 google ドライブの活用 2

前回からの続きです。 前回は、、パソコンが2台になったことで、ファイルを、オンラインストレージに保存することにした、という話をしました。 今回は、その際に利用する、パソコン版 Google ドライブの、ファイル保存の仕組みについて書きます。 簡単にす…

パソコンの2台使用と、パソコン版 google ドライブの活用 1

4月からの大学院用に、出先で使う、ノートパソコンを購入しました。 今後は、出先用のノートパソコンと、自宅用のデスクトップパソコンの、2台を使います。 そうなると、2台のパソコンから、同じ1つのファイルにアクセスする、ということになります。 この…

お金の本を読んで - 投資、節約、好きなこと

6日前に、厚切りジェイソン,2021,『ジェイソン流お金の増やし方』,ぴあ、を読みました。 お金を増やす方法として、投資と節約の大切さが説かれています。 今年から新NISAが始まり、世間的にも、投資に積極的な雰囲気があります。 私は一昨年、投資信託を始め…

複数のパソコンを使うことになり、パソコン版 Google ドライブで、ファイルを同期する

大学院用のノートパソコンを購入し、私が使うパソコンは、2台になりました。 ノートパソコンが1台、デスクトップパソコンが1台です。 (自宅には、 もう1台ノートパソコンがありますが、 これは家族が使います。) ノートパソコンは、私が、大学院と外出先で…

今後メインとなる、ノートパソコンとデスクトップパソコンの、ツートップ

(2024.2.6、所有のデスクトップパソコン) 大学院用のノートパソコンを買い、これで、我が家のパソコンは3台になりました。 1台は、ほぼ私専用のデスクトップパソコン。 もう1台は、主に家族が使っているノートパソコン。 あとの1台が、今回買った、大…

作品の予習について、また、作家の名前を憶える意味について - 苫小牧市美術博物館

(2023.10.28、苫小牧市美術博物館) 昨年2023年、10月28日と11月4日に、苫小牧市美術博物館で開催された、「出光美術館名品展」(以下、名品展)に行きました。 公益財団法人出光美術館(以下、出光美術館)のコレクションから、近現代の絵画・陶磁器・漆器…

ノートパソコンでの作業を、カフェでする

(2024.2.5、カフェ de ごはん、エントランス) いま、北大正門の側にある、「カフェ de ごはん」、に居ます。 昨日手に入れた、ノートパソコンを持ってきました。 4月から始まる大学院で使います。 予行演習として、今日から毎日、持ち歩くことにしました。…

ノートパソコンの充電アダプターを、持って歩くべきか

(2024.2.4、ドスパラ札幌店) 昨日、ドスパラ札幌店から、発注したノートパソコンが入荷したとの、連絡がありました。 開店時間の11:30に、受け取ることにし、ドスパラ札幌店に向かいます。 ノートパソコンは、大学院用で、毎日持って歩きます。 そこで、軽…

一日、投資の本を読む

昨日に引き続き、今日も、生活実用本を読んでいました。 厚切りジェイソン,2021,『ジェイソン流お金の増やし方』,ぴあ、です。 書かれているのは、投資でお金を増やそう、ということです。 昼から、一気に読みました。 お風呂に入りながら、1時間半ほど読み…

生活実用本を読んだこと、紙の片付け

(2024.2.2、広報さっぽろ誌面) 読書は、昨年からずっと、公共政策学や政治学、マクロ経済学、博物館など、勉強系の本ばかりでしたが、今日は、生活実用本を読みました。 本は、石阪京子,2022,『人生が変わる 紙片づけ!』,ダイヤモンド社、です。 年末年始…

軽さを優先して、統計学の教科書を電子書籍で購入したこと

(2024.2.1、キンドル・ペーパーホワイト) 昨日、博物館に関する本を読み終え、次は何を読もうか、考えます。 大学院で、必ず取らなければならない、授業があります。 その一つが、統計分析。 基本科目群のなかの、前提科目となっています。 シラバスには、…