パッサナーのブログ

日々、考えたこと、行動したことを、書いています

博物館

休日午後の博物館訪問、北海道博物館 3 - 年間パスポートの利点、汲めど尽きせぬ泉

(2024.03.31、北海道博物館、ステラーダイカイギュウの親子の模型) 記事は前回の続きです。 展示室に入場して間もなく、閉館が16:30であることを知らせる館内放送が響きます。閉館は17:00だと思っていたので焦ります。既に15:30をまわり、1時間ほどしか見…

休日午後の博物館訪問、北海道博物館 2 - 常設展示の意義と面白さについて考える

(2021.01.31、北海道博物館、マンモスゾウの復元全身骨格) 記事は前回の続きです。 昨日の午後に訪問した北海道博物館ですが、入場券を購入するため受付に向かいます。北海道博物館の入場料は一般が600円です。これまでは、来る度に入場料を払っています。…

休日午後の博物館訪問、北海道博物館 1 - 周囲の環境、建物の魅力、巨大なホール

(2024.03.31、北海道博物館) 北海道博物館は札幌市にある道立の総合博物館で、北海道の中核的な博物館として位置づけられています。展示室の規模、展示内容とも北海道では随一です。年に数回訪問しますが、そのたびに知的好奇心が満たされます。今日も午後…

博物館の展示解説は、展示資料のそばで読んでこそ味わいがある

(2022.4.16、三笠市立博物館) 博物館での展示は往々にして、展示資料と展示解説がセットになっています。そこでは、展示資料を見る行為と、展示解説を読む行為があります。展示資料を見る行為は、通常必ず行われます。展示資料こそ展示の主役であり、博物…

博物館での展示見学で、展示解説を読むか読まないかは目的による

(2022.3.6、小樽総合博物館本館) 博物館で展示を見学するとき、私は展示解説を読む方です。妻と娘は、展示解説はあまり読みません。ですから、見学ペースに大きな差があり、いつも妻と娘を待たせてしまいます。前回の記事で、展示解説を読む理由は展示資料…

博物館での展示見学で、解説を読む理由について

(2024.3.9、北海道大学総合博物館、1階展示室) 複数人で博物館を訪問するとき、互いの見学ペースには早い遅いの差があります。多少の差であれば、あらかじめ集合場所を決めておき、先に見終わった人はそこで待っているようにします。博物館にカフェがあれ…

博物館での見学ペースの差は、展示解説を読んでいるかいないかの違いにあった

(2024.3.9、北海道大学総合博物館、鉱物・岩石標本の世界、鉱物エリアにて) 昨日 3/9、CoSTEP 成果発表会の帰り、北海道大学総合博物館に立ち寄りました。14:00 頃に妻と娘と合流し、博物館見学を開始します。お互いに見学するペースが違うので、見学を終…

作品の予習について、また、作家の名前を憶える意味について - 苫小牧市美術博物館

(2023.10.28、苫小牧市美術博物館) 昨年2023年、10月28日と11月4日に、苫小牧市美術博物館で開催された、「出光美術館名品展」(以下、名品展)に行きました。 公益財団法人出光美術館(以下、出光美術館)のコレクションから、近現代の絵画・陶磁器・漆器…

実地の経験が凝縮された、博物館経営の本を読む

(2008.11.8、江戸東京博物館、ボストン美術館浮世絵名品展)博物館に関する本を、1冊読み終えました。本は、小林克,2009,『新博物館学 これからの博物館経営』,同成社、です。この本は、学芸員資格の取得のため、履修が必要な、博物館経営論の教科書でした…

今週も、本郷新記念札幌彫刻美術館 3

(2022.4.3、本郷新記念札幌美術館記念館) 本郷新記念札幌彫刻美術館(以下、彫刻美術館)への訪問は、昨日で都合4回となりました。 最初は一昨年の4月、それから、先々週の日曜と、先週の土曜・日曜です。 初めて訪問したのは、その前年の10月に、学芸員の…

今週も、本郷新記念札幌彫刻美術館 2

(2024.01.28、本郷新記念札幌彫刻美術館、アーティストトーク) 昨日に引き続き、本郷新記念札幌彫刻美術館(以下、彫刻美術館)に行ってきました。 一昨日から本日まで、雪像彫刻展が開催されています。 今日は、雪像彫刻展関連事業の、講話「北海道の冬の…

今週も、本郷新記念札幌彫刻美術館 1

(2024.1.28、本郷新記念札幌彫刻美術館、紙芝居) 今週末、本郷新記念札幌彫刻美術館(以下、彫刻美術館)では、さっぽろ雪像彫刻展2024が開催されています。 彫刻美術館の前庭に、彫刻家・造形作家が制作した、9基の雪像が配置されました。(滑り台1基を…

美術館で彫刻を見る、本郷新記念札幌彫刻美術館 3

(2022.4.3、「泉の像」石膏像) 本郷新記念札幌彫刻美術館(以下、彫刻美術館)に来たのは、1月21日が2度目です。 最初に来たのは、昨年の4月3日、9か月半ぶりです。 ずっと、美術館と言うと絵画鑑賞、というイメージがありました。 彫刻を見に美術館に行っ…

美術館で彫刻を見る、本郷新記念札幌彫刻美術館 2

(2024.1.21、本郷新記念札幌彫刻美術館) 本郷新記念札幌彫刻美術館(以下、彫刻美術館)では、1月26日から28日まで、2024 さっぽろ雪像彫刻展(以下、雪像彫刻展)が開催されます。 期間中は、彫刻美術館の本館前庭に、札幌を中心に活動する、彫刻家・造形…

美術館で彫刻を見る、本郷新記念札幌彫刻美術館 1

(2024.1.21、本郷新記念札幌彫刻美術館) 1月21日に訪問した、本郷新記念札幌彫刻美術館。 こじんまりとしていますが、展示の内容が充実していると感じました。 それは、展示されている彫刻の数が多い、ということではありません。 展示を通して、訪問者に…

指定管理者制度の二つの目的は背反し、達成が難しい

(2023.7.17、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄、指定管理者:認定NPO法人アルテピアッツァびばい) 読みかけの本を読み終え、一つ終わったぁ、という感じがしてます。 本は、金山喜昭(編),2020,『転換期の博物館経営 指定管理者制度・独立行政法…

本を読んで、夕方から博物館に行く

(2024.01.21、本郷新記念札幌彫刻美術館、雪像の制作) 休日、夕方から出かけたいことはあります。 出かけたのは15:00過ぎ、寝坊をした訳ではありません。 本を読んでいました。 博物館の経営に関する本で、博物館関係は年明け二冊目です。 読んでいるのは…

夜に博物館に、行きたいけれども

土曜・日曜の前日は、夜更かしをしてしまい、翌朝起きたら昼過ぎだった、ということがあります。 身支度をしてご飯を食べて、ちょっと用事を足したら、あっという間に2時、3時です。 あぁ、今日は終わったな、無為な一日になるのか。 せめて、ちょっとだけで…

休日の午後からでかける博物館 - エドウィン・ダン記念館 3

(2024.1.14、エドウィン・ダン記念館) 1月14日に行った、エドウィン・ダン記念館、もう一つ続きます。 今回は二度目の訪問だったので、展示見学はほどほどにし、主に図書・資料を見ていました。 資料のなかに、取材参考資料という、クリアファイルがありま…

休日の午後からでかける博物館 - エドウィン・ダン記念館 2

(2024.2.14、エドウィン・ダン記念) 1月14日に訪問した、エドウィン・ダン記念館の続きです。 二度目の訪問なので、展示見学はほどほどに、資料を重点的に見ることにしました。 とは言っても、記念館に到着したのは15:00過ぎ、閉館は16:30です。 1時間半し…

休日の午後からでかける博物館 - エドウィン・ダン記念館 1

(2024.1.14、エドウィン・ダン記念) 日曜日、目が覚めると12:00を過ぎていました。 お昼ご飯を食べて、少し用事を足したら、13:30を回りました。 あぁ、今日も終わったな、と思いましたが、どこかに行きたい。 昨日は終日家にいたので、なおさらです。 行…

博物館の本を読んで過ごす

今日は土曜日、自宅で本を読んでいました。 博物館に関する本で、布谷知夫,2005,『博物館の理念と運営 - 利用者主体の博物館学』,雄山閣、です。 1月10日から読み始めて4日目、全体では210頁位で、今日の残りは60頁位でした。 これの前に読んでいた、マクロ…

博物館の本が読めて嬉しい

ようやくマクロ経済学の本を読み終え、今日から新しい本を読んでいます。 読んでいるのは博物館に関する本で、布谷知夫,2005,『博物館の理念と運営 - 利用者主体の博物館学』,雄山閣、です。 19年前の本ですが、刊行された2005年は、博物館界が新しい局面を…

「細倉を記録する寺崎英子の遺したフィルム」展 - 仙台メディアテーク

(2024.1.4、仙台メディアテーク、「細倉を記録する寺崎英子の遺したフィルム」展) 寺崎英子さんという方は、存じ上げませんでしたが、ご存命であれば、お話をお聞きしたかったです。 寺崎さんは2016年、75歳で亡くなられました。 1月4日に、仙台メディアテ…

仙台メディアテークは博物館だった

(2024.1.4、仙台市青葉区春日町、仙台メディアテーク) 今日、せんだいメディアテークに、行ってきました。 年末年始の休暇で、仙台に来ている間に、博物館に行きたい。 しかし、仙台市博物館と、宮城県美術館は、施設改修のため、長期休館中です。 ほかに…

改修中の仙台の博物館

(2014.8.10、仙台市立博物館、「奈良・国宝 室生寺の仏たち」展を開催中) 年末年始は、妻の実家に帰省していますが、1月5日のフェリーで、北海道に戻ります。 19:40 仙台港発の、太平洋フェリー「きそ」です。 「きそ」の就航は2005年1月、今から19年前で…