パッサナーのブログ

日々、考えたこと、行動したことを、書いています

仙台メディアテークは博物館だった

(2024.1.4、仙台市青葉区春日町、仙台メディアテーク
 
今日、
せんだいメディアテークに、
行ってきました。
 
年末年始の休暇で、
仙台に来ている間に、
博物館に行きたい。
 
しかし、
仙台市博物館と、
宮城県美術館は、
施設改修のため、
長期休館中です。
 
ほかに、
東北歴史博物館や、
仙台市歴史民俗資料館
その他、
仙台市内の主だった博物館は、
1月4日までが、
年末年始の休館日です。
 
ただ、
この日は、
せんだいメディアテークが、
開館しています。
 
そこで、
これ幸いと、
足を運びました。
 
 
せんだいメディアテークは、
2001年1月に開館しています、
23年前です。
 
当時私は、
仙台に住んでいましたが、
この施設が博物館だという、
認識はありませんでした。
 
何の施設だろう、
位にしか思っておらず、
この認識は最近まで、
変わっていませんでした。
 
しかし今年度、
大学院の博物館の授業で、
ある院生が、
せんだいメディアテークのことを、
取り上げ、
発表していたのです。
 
(この授業は、
 科目等履修生として、
 受講していました。)
 
そこで、
あぁ、
せんだいメディアテークって、
博物館なんだ、
と、
意識を新たにしました。
 
仙台メディアテークの、
ホームページには、
この施設が提供するサービスとして、
次のものが掲げられています。
 
○ギャラリーやシアターなど、
 表現の場の提供。
 
○スタジオやワークショップなど、
 活動の場の提供。
 
○公益的な情報を収集し、
 蓄積し、
 編集し、
 発信のできる環境の提供。
 
○最新の知識や情報の提供。
 
これらのサービスを見ると、
確かに、
仙台メディアテークは博物館であることが、
納得できます。
 
 
開催されていたイベントは、
「細倉を記録する寺崎英子の遺したフィルム展」です。
(会期:2023年10月31日~2024年1月22日)
 
細倉は、
細倉鉱山のことです。
 
この鉱山は、
宮城県栗原市の旧鶯沢(うぐいすざわ)町にあった、
鉛・亜鉛鉱山で、
1987年2月に閉山しています。
 
寺崎英子は、
両親が細倉鉱山の購買会で営む八百屋を、
一緒に手伝い支えていましたが、
閉山が発表された直後から、
町や人々を撮り始めました。
 
この展示は、
遺されたフィルムをプリントし、
撮影ノート、手紙、俳句や短歌も合わせて、
紹介するものです。
 
このイベントについては、
機を改めて書こうと思います。
 
 
なお、
イベントの終期は、
当初の2023年12月28日から、
2024年1月22日に、
延長されています。
 
日展示を見学できたのは、
終期延長のお陰です。
 
この偶然に、
感謝しています。
 
 
今回の展示を見学し、
仙台メディアテークが博物館だということを、
改めて感じた次第です。