パッサナーのブログ

日々、考えたこと、行動したことを、書いています

受講する科目の検討を始めました

4月から始まる大学院の授業に向け、
何の科目を受講するか、
検討を始めました。
 
来年度の時間割は、
入学前後に公表されますが、
そこで一から検討したのでは、
時間がないと考えました。
 
講義の計画や概略は、
シラバスに書かれています。
 
シラバスは、
大学のホームページで閲覧できますが、
結構ボリュームがあり、
読むのに時間がかかります。
 
3か月前の今なら、
シラバスを丁寧に読み、
じっくり考えられると思いました。
 
ひとまず、
今年度の時間割を入手し、
仮決めすることにします。
 
公共政策大学院は、
修了に必要な修得単位が、
42単位です。
 
1年生と2年生で、
この単位を修得しますが、
1年生のうちに、
より多くの単位を修得しておくのがよい、
と聞きます。
 
2年生で、
リサーチ・ペーパーの作成に、
多くの時間を充てるためです。
 
リサーチ・ペーパーは、
修士論文にあたるもので、
公共政策大学院では、
このように呼びます。
 
リサーチ・ペーパーは、
2単位のものと、
8単位のものがあります。
 
どちらを選んでも良いのですが、
8単位は2単位の4倍、
相当大変であることが予想されます。
 
夏に参加した大学院の説明会で、
入学時は、
8単位のリサーチ・ペーパーを書く、
と意気込まれる方も多いのですが、
実際には2単位のリサーチ・ペーパーが多くなる、
というお話を聞きました。
 
受講する科目も多いですし、
忙しくなってくると致し方ない、
ということもあると思います。
 
それにきっと、
2単位だって大変でしょう。
 
私は、
リサーチ・ペーパーがいかなるものか、
まだ分かっていませんので、
何とも言えません。
 
公共政策大学院の科目は、
基礎的なものから発展的なものまで、
段階的にグループに分かれています。
 
具体的には、
以下のようなグループ構成となっています。
(基礎から発展の順に記載。)
(後ろのカッコ書きの数字は、
 そのグループで習得が必要な最低単位数。)
 
・基本科目群
 (うち、前提科目)(8)
 (うち、根幹科目)(4)
・展開科目群(6)
・実践科目群(下の事例研究科目群と合わせて(8))
・事例研究科目群(同上)
・リサーチ・ペーパー(2)
 
各グループ内に、
具体的な科目が置かれています。
(例えば「統計分析」や「公共政策学」など。)
 
科目ごとのシラバスを読み、
自分の興味や、
単位修得のし易さも勘案し、
希望の順位をつけたいと思います。
 
順位付けをしておけば、
受講したかった科目が今年はない、
という場合でも、
次点の順位の科目を受講すればよく、
迷う必要がありません。
 
今回は、
受講する科目の検討を始めました、
というお話でした。
 
受講する科目の検討が進みましたら、
改めて、
進捗を報告したいと思います。