パッサナーのブログ

日々、考えたこと、行動したことを、書いています

収納スペースは生命線 - 流入する本や資料に備えて

(2023.12.22、空きスペースを作った本棚)

4月からの大学院生活に備えて、
やらなければと思ったこと。

それは、
本や資料の収納スペースを確保することです。

4月以降、
大量に流れ込むと思われる本や資料を、
滞りなくストックしたい。

そのため、
本棚に空きスペースをつくっておく、

これを思い立ってから、
本棚の中身を断捨離し、
できる限りのスペースを用意しました。


使っている本棚は、
A4サイズの四段カラーボックスが二つで、
収納の枠は全部で八つあります。
(四段×二つ=八枠。)

アイリスオーヤマ製、
 2023年3月現在 3,630円/個。)

断捨離の結果、
八つの枠のうち六つを、
空きスペースとして確保しました。

(なお、
 残り二つの枠のうち、
 一つの枠には博物館関係の、
 もう一つの枠には趣味・実用関係の、
 本や資料を収納しています。)

現在この六つの枠で、
来るべき本や資料に備えています。


本や資料がどのくらいの量になるのか、
今の私には見当もつきません。

意外と余裕があるのかも知れないし、
あっという間に、
枠がいっぱいになるのかも知れません。

枠が足りなくなる場合は、
迷うことなく本棚を買い増しします。


収納し切れない本や資料は、
床に平置きになります。

もしくは、
乱雑に本棚の隙間に突っ込むことになる。

そうなると、
本や資料の収納の秩序がなくなり、
どこに何があるのか、
簡単には見つからなくなります。

これは、
作業の効率を下げる。

だから収納スペースは、
増え続ける本や資料をさばくための、
生命線なのです。


ちなみに、
使っているA4サイズの四段カラーボックスは、
大学院の科目等履修生となることが決まった、
今年3月に購入したものです。

(4~7月に、
 大学院の科目等履修生として一科目、
 講義を受講していました。)

それまでは、
A4サイズの二段カラーボックスを二つ、
使っていました。

この場合の収納枠は、
二段×二つで四枠です。

ここには、
断捨離する前の本や資料を、
たくさん収納していました。

いかに一科目だけの受講とは言え、
本や資料を保存するための、
収納スペースが足りないと思いました。

それで、
四段カラーボックスを二つ購入したのですが、
これは正解でした。

(なお、
 使っていた二段カラーボックスは、
 一つは廃棄し、
 もう一つは、
 小物置き兼プリンター台として使っています。)


ここ数か月で、
講義の予習のための本を買い、
収納スペースが少し埋まり始めました。

今後どの程度のスピードで、
収納スペースが埋まっていくのか。

少し緊張しながら、
見守りたいと思います。

収納スペースは生命線!
です。